国交省「200年住宅」普及に着手-年度内ガイドライン
国土交通省は“ストック型社会”の実現に向けて、100年超の耐久性を有する「200年住宅」の実現・普及に取り組む。200年住宅は構造躯体(スケルトン)と内装・設備(インフィル)を分離し、適切な維持管理により「超長期にわたって循環利用できる質の高い住宅」のこと。07年度内に200年住宅の具体像を示す「超長期住宅ガイドライン」を策定し、08年度には実現に必要な建設、維持管理、流通、金融などの各システムを統合したモデルプロジェクトを実施する。
◆
200年住宅は自由民主党の政務調査会が5月にまとめた住宅政策提言「200年住宅ビジョン」で打ち出したもの。日本国内で取り壊されている住宅の築後年数が平均で約30年と先進諸国の中で著しく短い現状を踏まえ、人口減少・成熟社会において長期間価値を保ち続ける「社会的資産」としての住宅づくりを狙っている。
■■■日本工業新聞8月28日
地味な記事ですが、不動産にとっては、大変な意味のある政策転換です。
これまでの日本は、
★土地は、地上げ、借り入れのための資産
★住宅、上物は、土地政策を支えるために、スクラップアンドビルド
★銀行、建築業界も、この体制をサポート
という構造で、経済成長をしてきました。
しかし、
■もう地上げはできない
■上物の資産性を認めないから、国富が目減りする
といったマイナス要因を、認識することになったのだと思います。
実際の記事へのリンクは、こちらから
*********