HOME > 投資の雑感 > 

ハングリー精神は教えられるのか?

対米不動産投資家の中山道子です。

投資家に向く気性というのは、いろいろありますが、理科系の人のトレーニングというのは、投資に大変向いていると感じます。

感情的にならずに、いかに合理的な判断に行き着けるか。AからBに行く方法として最短なのは何か。更に、そうして到達した結論に対し、ある程度の自信を保つ必要があるので、結論が出た後には、ノイズ(外部の雑音)をどうやったらシャットアウト出来るかという感情コントロールも、重要な要素です。

なので、協調性がない方がいいとまでは言いませんが、反面、同調圧力に弱い人には、プロの投資家稼業は難しいだろうと思います。私の顧客様に、お医者さんが多いのも、所得が多いということのみならず、合理的な判断力と社会性というバランスが高度に求められている職業だからではないかと感じることがあります。

私自身は、若い頃、法学部でしたので、数字のトレーニングというのは、しませんでしたが、感情的にならず、言葉を使ったロジックを習得する方法というのを20台の段階で、とことん学ぶことができたことは、大きなメリットだったと感じます。

ビジネスオーナーの方なんかで、社会に出てから動物的なセンスと驚異的な努力をされるような方もいます。スキルって、学校、大学に行かないと学べないものというわけでもないんですよね。

しかし、もう一つの要素、今日、更に考え込んでしまったのが「ハングリー精神」。これって、訓練とか勉強、努力によって、育てるものじゃないんじゃないかと。

ハングリー精神は、どうやったら育つのでしょうか。

1spbik.png


些細な日常の風景で恐縮ですが、ハングリー精神についての考察に至ったのは、無料の中古自転車をオンラインで提供したことがきっかけ。

実は、今引っ越し断行中で、例によって、断捨離が必要になり、確か、それぞれ、60ドルで、中古で買った自転車を2台、無料でオファーしたのです。

時間に余裕があれば、最大、数十ドルで売れる気がしますが、子供のためにも、引っ越しの前日まで一応手元においておきたいので、面倒で、このようにしました。自転車自体、手入れ無しで、屋外に放置、1年以上乗ったので、サビは出ているし、1,2度修理には出しましたが、修理店には、「もうそろそろ買い替えどきです」と言われていて、、、

起業したばかりで金欠だった頃なら、執念で、なんとか有料で売ったかもしれませんが、最近の私、「ハングリー精神」がたりなくなってきているようで(笑)、多少不本意ながら、タイムイズマネーの逆をいっています。こういうのを、米国では、最近、lifestyle creep(生活レベルの期待値がいつの間にか上がってしまうこと) といいます。

無料となると、ドッと人が群がるので、そんな悪かろうの自転車(といってもちゃんと使えます。私はいつもこれでウオルマートに買い物に行きます)に、投稿後、12時間で、5人も6人もの人が挙手してきました。

今朝びっくりしたのは、朝に、いきなり、そのうちの一人が「ピンポン」してきたこと!

無料掲示板では、郵便番号と通り名を入力するようになっているので、郵便番号は正確に入力し、通り名は、実際の住所の通りではなく、角の大きめの通りを入力しました。

しかし、その訪問者は、なんと、スマートフォンのアプリで、私のIPアドレスを「このあたり」と突き止め、我が家の脇においてあった自転車を見つけて、玄関口にやってきたのです。

一応、「アポなし訪問は困る、住所は教えていない」といったら、「すいません、何回かテキストしたんですが、返事をもらえなかったので」とか、もごもごいいます。

訪問者は、とあるインド人留学生。

修士課程で工学を専攻しているそうで、何をやっているのか聞いたら、車のエンジンのアクセラレーターがなんだとか、強いインド訛りで、こっちには理解できない理科系トークを炸裂させます。

車がないので、片道3ドルちょっとのバスに乗って、とにかく1番乗りしようと来たわけです。2台ある自転車は、バスで一人で持って帰るつもりだったということでした。

自転車は、引っ越し前日まで、まだ、数日手放したくないので返事をしていなかったと回答すると、「じゃあ、3日後に来ます」ということなので、他のこまごましたもので今日あげられるものを手渡し、「それなら、3日後に自転車をあげます。4日後に、本棚とか、台所用品とか、ほしければあげます」というと、「じゃあ、木曜と金曜両方来ます」といいます。

結局、木曜日の自転車2台は、一人で持って帰ってもらうことにし、金曜日の細かいものは、「ガス代を3ドル払ってくれれば、アパートに送っていってあげる」とオファーし、合意成立。

私も、最後までつかう生活用品は、ゴミ出しの日に間に合わないし、粗大ごみなので、どちらにしても、市役所のゴミ回収場に自分で持っていかないといけなくなり、下手をすると、有料になります。そんなわけで、使えるものは、どんなにボロくても、リサイクルショップに、寄付するつもりだったので、渡りに船でした。

扉を閉じて、子供に言ったのは、

「あの学生さんみたいなハングリー精神をあなたも身につけてくれるといいんだけど」

ということ。

イエローカードではありますので、うちの子に、将来、同じことをしてほしいとは思いませんし、この学生さんにも「常識がない」とは言いましたが、こういう行動力というか、たくましさって、実際、大切で、しかも、教えられるものじゃありません。

この学生さんは理科系ですから、将来、セールスには行かないかもしれませんが、この行動力があれば、就活面接突破はもちろん、いわゆるどぶ板営業(cold calls)も軽いでしょう。

シリコンバレーであろうとどこであろうと、インド人の理科系君たちが軽々と起業していくのは、こういうメンタルが普通だからなんだろうなと、イマドキの日本や米国の若い人の一般的な状況に引き比べ、嘆息してしまいました。

私自身、偉そうなことはいえない立場で、不自由なく育ててもらってしまい、20台前半、彼のような執念や根性は、全く必要ではありませんでした。

多少なりとも、それを学んだのは、起業して失敗が身に染み出した頃でしょうか。

しかし、今この年になって、自分の自信の土台にあるのは何かというと、学歴というより、30の頃から、ゼロからネットビジネスを何回か、構築してきたという経験、それらに伴い、バーチャルだけではなく、いわゆる「現場」も、広く経験してきたことが大きいと感じます。

自分を含め、正直、先進国の中産階級の人間からは、インドや中国の地方貧困部から出てくるようなガッツは、生まれにくいのではないかと感じることがあります。中国国内でも、今の都市部の若い人は、日本人より過保護なくらいで、農村部の若い人とは、腰の座り方が違います。

そんな中、我が子に、多少なりとも、ハングリー精神を持つ人間になってもらうためには、どうしたらいいのでしょうか。

前、中国に住んでいた時、ひと夏住み込みで、うちの子の家庭教師(オーペア)をやってくれたあるお嬢さんは、今、米国で就業ビザを取得することとなり、シリコンバレーで働いています。

なんと、就職早々、業務命令で、修士号を会社持ちで取得するんだそうです。花のサンホセですから、コンピューターサイエンスの学位や修士号を持った人は、石を投げれば当たるくらい、ぞろぞろいるんじゃないかと思うのですが、そんな中、「アメリカ人には出来ない仕事」ということで、就業経験があまりない彼女が抜擢されたのはすごすぎです。と同時に、前から彼女のことをよく知っている私としては、「やっぱり」とも感じています。

彼女に言わせると、中国でやらされた勉強に比べれば、こっちの勉強は大変ではない、だいたい、どんなことでも、子供の時の農場の仕事に比べれば苦しくない、カルフォルニアは楽しくて仕方がないんだそうです。

実は、彼女は、中国では、正直、「青島大学」という<大したことがない>(とされている)大学の卒業。奨学金が取れたのは、そこだけだったようです。都市部出身の有名大学卒業者がたくさんいる中国国内では、農村出身者には、戸籍上も移動の自由に縛りがありますから、正直、職業的に、それほどの展望はなかったでしょう。

グローバル化とは、聞いたことがないようなところから雨後の筍のようにわらわら出てくるこういうランクの野心的な人たちと、対等に、仕事を奪い合うということなんだと思います。

昔、私が日本の大学を出て、就職活動をしていたときは、日本人以外の人が募集してくるような仕事というのは、多くはなかったと思いますが、日本でも、今の若い人の置かれている状況というのは、もう違うのではないでしょうか。あちらは、不退転の覚悟で来ています。中途半端な気持ちでは、勝てるわけがありません。

こういう若い人たちを見ると、イマドキの先進国の親の子育てというのは、学費をたくさんかけて、大事に育てるばかりが能ではなく、むしろ、根性(最近の流行横文字風に言うと、GRIT、粘り強さですね)を身に着けてもらうためには、突き落とす位の気持ちを同時にもってあたらないといけないのではないか、と、今更に感じた朝でした。


中山からのお願いです。
記事がお役に立ったら、下の2つのボタンをクリックし、ブログに投票してください!
人気ブログランキング にほんブログ村  海外生活ブログ アメリカ情報へ
ご協力お願いします。
中山道子メルマガ登録URL
お名前
Eメール
Eメール(再)

ご登録は無料で、解除は、随時可能です。
最近の配信例は、こちらから。大体、月1度くらいの配信です。

*********

メール配信解除
ご登録のメールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
登録メールアドレス

≪ 一つ前のページに戻る ≫


このページの▲TOPへ戻る