アメリカ不動産投資

【 初めての方へ 】

こんにちは、中山道子です。
私は、2002年以来、アメリカに投資をしてきました。


このブログ自体は、2007年以来の累計記事がそのまま残っているので、最新状況がわかりにくい場合があります。

初めての方は、 私のHPをご来訪ください。

ブログ内記事のリサーチは、左の検索窓からどうぞ。複数の単語を入力される場合は、スペースは半角にしてください。


現在の私は、1,000万前後からの資金を効率よくまた簡単に高利回りで運用する投資を数多く手がけています。現在の投資スタイルにご関心がある方は、下の実例集サイトをご来訪ください。

画像の説明文

現在、米国では、随所で、景気回復の指標が出ていますが、格差問題には、歯止めがかかりません。今後のパフォーマンスは、いかに、地雷を避けて、安全堅実な投資機会を見つけられるかにかかってきます。海外投資にご関心がある方は、不動産や金融のプロの購読者をも多数抱える私の無料のメルマガに登録され、アメリカ不動産投資についての情報収集の一助とされてください。また、最新の体系的情報を一挙に手っ取り早くご理解されたい方は、2014年セミナーダウンロードをご利用ください。

中山道子メルマガ登録URL
お名前
Eメール
Eメール(再)

メール配信解除
ご登録のメールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
登録メールアドレス


【 最新記事 】

物件紹介の手順

こちらでは、私の紹介する物件について、購入の流れをご説明します。簡略化するために現金購入の例を使っています。

  つづきを読む > 物件紹介の手順

2000万ドルの商業物件が、1200万ドルに

こういうことをやっていると、結構、いろいろな話が耳に入ります。
昨日は、アメリカの投資家仲間から、景気のよい?話が入ってきました。

  つづきを読む > 2000万ドルの商業物件が、1200万ドルに

中山道子の不動産投資家育成コーチング

2007年11月15日
参加人数が増えて、自分自身の時間をキープしたまま、個々の方々を大切にするための体制がこれ以上維持できませんので、当面、1対1のコーチングは新規募集をお休みとさせていただきます。2008年春に向けて、グループ形式や、今の生徒さんの卒業を待って、再開を随時検討します。このページのご高覧有難うございました。2007年いっぱい、コーチング費用は、3,000ドルまたは35万でしたが、これも、2008年以降に、1対1の場合、5,000ドルまたは60万となる予定です。


ブログをやっている中で、「自分は英語ができます。コーチング、メンタリング自体にお金を払いますので、ぜひ、中山さんのような投資家になれるよう、トレーニングして下さい」というお申し込みがあり、それがきっかけで、はじめたのが、このメンタリング。


プログラム概要は、こんな感じになります。

■期間: 1年間。
■人数: 随時、若干名(1対1なので大人数は同時進行できません)
■対象: ビジネス英語中級以上 。アメリカ人と電話でネゴシエーションできる力のある方で、不動産投資を学ぶ時間や体力、余力を、割ける方。
■方法: お互いが都合の良い電話かスカイプ会議の定例時間を作り、行います。1回、45分。最初の三ヶ月は、毎週、4ヶ月目から、月1回、また、購入時は随時、毎日あるいは日に数回、必要に応じて、電話、メールなどのサポートを行います。


プログラムの目標:

投資家育成。期間中に、最低一軒の希望物件購入。

★ レアルターなしでも、新しい地方で、好みの物件を買い付けられるようにすること
★ 取引先の見つけ方
★ 取引先との交渉術
★ 各種パートナーの役割や、パートナーの探し方、付き合い方
★ その他、遠距離投資のポイント

  つづきを読む > 中山道子の不動産投資家育成コーチング

円ローン勉強会 2007年9月22日土曜日午前11時

  「円ローン勉強会」の様子を動画で公開中

海外に投資する際に、ネックなのが、融資。

与信がよくても、日本の銀行は、「アメリカに投資します、オーストラリアに移住します」といっても、お金を貸してくれません。

ここで、日本円の金利のみの支払いで、投資ができる円ローンに、熱い注目が集まっているのですね。在日の外国人コミュニティには結構知られているローンなのですが、日本語で説明ができる人があまりおらず、日本のかたがたは、「知りません!」という方ばかり。かく言う私も、おととしまで存在を知らず、自分のローンも、不利な現地ローンで行っていたのをリファイナンスしたばかりです。

  つづきを読む > 円ローン勉強会 2007年9月22日土曜日午前11時

書評 ドルフ・デ・ルース著 広瀬智也 他訳『お金持ちになれる「超」不動産投資のすすめ』

昔、読んだことがある本だったと思います。

http://astore.amazon.co.jp/fistulajapan-22/detail/4492732160/250-3224251-7341846

原題は、Real Estate Riches: How To Become Rich Using Your Banker's Money。
久々に、日本語で読み直してみました。
邦訳は、日本の不動産投資アドバイザーでもおいでの、広瀬智也さん。

  つづきを読む > 書評 ドルフ・デ・ルース著 広瀬智也 他訳『お金持ちになれる「超」不動産投資のすすめ』

無料スカイプセミナー10月13日土曜日午前11時

恒例となりました無料スカイプセミナー10月分をアナウンスします。

ちょっと気が早いですが、9月1日分は、参加者多数にて、締め切りとなりましたのでご理解ください。


2007年10月13日(土) 午前11時から、スカイプ会議を使って、45分間の無料セミナーを、主催します。

スカイプの無料音声通話を活用しますので、日本全国および、世界各国在住の方にご参加いただけます。

今回のトピックは、  『ラスベガス市場研究』  です。

定員は、私を入れて、7人とします。申し込みは先着順で、参加多数の場合、過去参加者は、ご遠慮いただく場合がありますが、人数が許せば、当面、参加に回数制限はありません。

詳細は、以下をご確認ください。 ↓↓↓

  つづきを読む > 無料スカイプセミナー10月13日土曜日午前11時

国交省「200年住宅」普及に着手-年度内ガイドライン

国土交通省は“ストック型社会”の実現に向けて、100年超の耐久性を有する「200年住宅」の実現・普及に取り組む。200年住宅は構造躯体(スケルトン)と内装・設備(インフィル)を分離し、適切な維持管理により「超長期にわたって循環利用できる質の高い住宅」のこと。07年度内に200年住宅の具体像を示す「超長期住宅ガイドライン」を策定し、08年度には実現に必要な建設、維持管理、流通、金融などの各システムを統合したモデルプロジェクトを実施する。

  つづきを読む > 国交省「200年住宅」普及に着手-年度内ガイドライン

2007年8月25日 アメリカ不動産融資セミナー大盛況!

昨日は、皆さん、お忙しい中、北海道や名古屋からの参加者も含め、私のセミナーへのご参加者がお集まりくださいました。

8月25日アメリカ不動産融資セミナー

融資というのは、事前にある程度の知識を収集していくかどうかで、銀行への支払いや、毎月の収支など、あらゆる面で、決定的な意味を持つイシュー。

濃い話、本当のところ、最前線を、まるごと、お伝えしたかったので、今回も、多くの人を集めるスタイルではなく、セミナー形式というより、ゼミナール形式というに近い、少人数形式を守りました。とても、多くの人に短い時間でさらりとお話できるような内容ではないのです。予定の3時間をさらに超過してお話し、質疑応答も、盛り上がりました。

  つづきを読む > 2007年8月25日 アメリカ不動産融資セミナー大盛況!

8月25日セミナーに向けてがんばっています

この週末は、サブプライム問題で荒れる中での、ずばり、融資セミナー。

本格的かつ体系的アメリカ投資戦略を理解したい方に、
「半年単位の時間と、無駄なお金を節約してもらう」ため、開催します。

  つづきを読む > 8月25日セミナーに向けてがんばっています

ハワイで不動産を買うなら、ホテルコンドはよく考えてから!

日本人ならやっぱりハワイ。老若男女、特に女子供が好きですよね。

ただし、不動産を買うとなると、2007年現在、まだまだ、値段は、底堅いようですね。

  つづきを読む > ハワイで不動産を買うなら、ホテルコンドはよく考えてから!

やっぱり緊急金利切り下げできましたね


FRB(米連邦準備理事会)が、金利を緊急に引き下げました。


速報は、こちらなど。

0.5%引き下げての、5.75%です。


必要があれば、5.25%にも、、、


サブプライムレンディング問題とは

サブプライムレンディング問題については、様々なところで、私より専門的な立場の方々が、言及されているので、私なんかが、と思いますが、ご質問を受けることもありますので、私からも、「素人的論評」を、、、

  つづきを読む > サブプライムレンディング問題とは

日本人とサブプライム問題その1

サブプライムレンディング問題について、関連して、また、ちょっと。「私たち、日本人投資家にとっては、どうですか?」というご質問が、相次いでいます。

  つづきを読む > 日本人とサブプライム問題その1

日本人とサブプライム問題その2

前のコラムで、サブプライム問題が日本人にいかにプラスに働くかを、見てみました。プラス要因ふたつ、マイナス要因一つ。

それでは、マイナス要因は?

  つづきを読む > 日本人とサブプライム問題その2

ラスベガスは今後、もっと値下がりするのですか?

2008年も、調整が続くと予想されるラスベガスに関し、いくつか、ご質問が、寄せられています。それは、

1)待てばもっと値下がりしますか?
2)含み資産がもっと多い物件が出てきますか?

というもの。

  つづきを読む > ラスベガスは今後、もっと値下がりするのですか?

セミナー参加者様と

2007年7月28日に行ったセミナーで出会った参加者様のご要望で、円ローンの説明や、私が紹介できる投資案件の説明などをしてきました。

こうした機会が最近増えていますが、この方は、ブログで、感想を書いてくださいました!うれしいので、紹介します。

  つづきを読む > セミナー参加者様と

ラスベガスに行ってきました?

え?

グリーンバレーランチホテル行って来たのかな?

那須のエクシブ

なんて、、、

  つづきを読む > ラスベガスに行ってきました?

1万ドルが2年で6万ドル? テキサス編

今日話したレアルター(不動産屋さん)は、自分自身も、投資家。アメリカ人、あるいは、永住権がある人でないと、対象にならないと思うのですが、依然、融資をレバレッジする好投資をしている、と言う話でした。

  つづきを読む > 1万ドルが2年で6万ドル? テキサス編

資産の成長指標は?

私自身は、セミナーなどでお話する場合、「もしも、値上がり益狙いの不動産投資をしていくなら、値上がり年率20%以上が取れないと、ダメです」といいます。自分自身、過去にそうした値上がり狙いも経験もしています。しかし、アグレッシブな値上がり狙いや高利回り狙いと言うのは、「むしろ、気をつけないといけない方法だ」とも思っています。

  つづきを読む > 資産の成長指標は?

在カナダの日本人ローンオフィサー(無料セミナーのお知らせ)

在カナダ 日本人ローンオフィサー ハイジ・ハマノさん

8月21日火曜日夜7時から、在カナダの日本人ローンオフィサーによる、『カナダ不動産投資無料セミナー』を催行します。

私の知り合いの、在カナダのベテラン日本人ローンオフィサーであるハイジ・ハマノさんが、里帰りに東京にいらっしゃいます。この機会を捉え、無理を言って、カナダ投資環境について、日本人向けに、レクチャーしていただけることになりました!

  つづきを読む > 在カナダの日本人ローンオフィサー(無料セミナーのお知らせ)

中山道子のサービス内容について

2014年7月1日更新

私は、2002、3年から、対米不動産投資を行っており、また、2006年から、対米不動産投資コンサルティングも行っております。当ブログは、2007年から更新しております。

このブログでは、「有料レベルの情報が満載だ」とびっくりされますが、実際、私の豊富な対米投資経験に基づく、「一投資家の実感」を前提に、奇麗事でない、情報発信を心がけております。

それは、「初級投資家」だった私が、自分自身の初級者の欲や、不動産屋さんの広告やらに惑わされ、良質の投資情報の提供や、適切なリスク開示を受けることができず、そのことで、幾度となく、損失も、こうむった経験が、あるから。

日本であろうと、アメリカであろうと、このレベルの情報提供、開示をしているコンサルタントというのは、よそに類を見ないのではないでしょうか。

自分自身は、投資家でないFP、持ち家すら買ったことがない不動産屋さん、ろくに理解していない商品を売りつけようとする、新米営業マン。皆さんも、私同様、飽き飽きされていませんか?

堅実健全な不動産投資の魅力を知るに至った一投資家として、私は、アメリカ不動産の魅力を、そのリスクとともに、皆様にも、お伝えしていき、私の投資ポリシーに賛同していただける方々と、地道な資産形成をご一緒にしていければ、と祈念しております。

以下は、私の業務サービス内容となっております。


++++++ご注意+++++++

■ 一般の方からのご質問には、ブログの記事に取り上げることにメリットがあると感じるとき以外には、お答えするとは限りません。直接コンタクトされる前に、ブログ左上の検索窓で、検索オプションを使い、リサーチされてみてください。大概のことについて、なんらかの言及があります。2つ以上の文字を掛け合わせる場合は、スペースは、半角にされてください。英語は、半角で入力されてください。】

■ 米国投資の状況については、私のメールマガジンにまずご登録ください。数ヶ月の間、メルマガやブログを読んでくださっているうちに、米国不動産についての私の立場がお分かりいただけると思います。こちらからどうぞ。


++++++++++++++++


  つづきを読む > 中山道子のサービス内容について

さわかみ投信の澤上篤人さん

今日、新聞に挟まれていた「お茶の間経済情報紙」に、日本で初めて、運用から販売までを一貫して行う投資信託、さわかみ投信を始めた澤上篤人さんのインタビュー記事が。興味深かったので、ちょっと、雑感を、述べてみたいと思います。

趣旨は、長期にわたったこつこつ投資の大切さ。不動産投資家の私も、うなずかされました。

  つづきを読む > さわかみ投信の澤上篤人さん

私の受講経験 ロバート・アレンさんのプロテジェ・コース

私は、帰国子女として、英語には自信があり、アメリカを含め、複数国相手に英語でいくつかの仕事をしてきたと言う自負があり、アメリカ不動産をはじめたときは、アメリカ人のコーチングを受ければ、すぐ、同様になれる、と思っていました。

最初、アメリカに不動産の勉強に行ったとき、参加したのが、ロバート・アレンさんの無料セミナー。

  つづきを読む > 私の受講経験 ロバート・アレンさんのプロテジェ・コース

無料スカイプ・セミナー 2007年9月1日土曜日午前11時

■9月1日のスカイプ会議は、申し込み多数のため、締め切りました■

  つづきを読む > 無料スカイプ・セミナー 2007年9月1日土曜日午前11時

アジア在住のOさんが、推薦の辞を寄せてくれました

コーチングは、私が考えたことではなく、ブログをご覧になった方々の打診があって、始まりました。なので、1年間のコースを終了された卒業生は、まだおいでになりません。

Oさんは、まだ、電話会議回数数回ですが、実は、居住地やアメリカでの投資も始められていたところで、飲み込みも早く、私は、大船に乗った気でいます。

  つづきを読む > アジア在住のOさんが、推薦の辞を寄せてくれました

中山道子に連絡する

※お問い合わせの前に、  で、探してみてください。

※念のため、 「 よくある質問 」 も、ご覧ください。
※複雑なご相談の場合は、お電話番号をご併記ください。
※ときどき、メールアドレスの入力間違いが見受けられます。
※2-3日しても返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせ願います。
※ご相談の内容によっては、 「 お返事できないこと 」 もございます。ご理解ください。
※ご相談に対するお返事や、論評を、匿名の実例ケースとしてブログで取り上げる場合がございます。

メール送信先: メールアドレス

  > メールフォームは、こちら



当サイトへのリンクについて

当サイトは、リンクフリーです。サイト内の各ページに、自由にリンクして頂けます。
ただし、著作権は、すべて「中山道子」に帰属します。
よって、引用される場合には、「リンクの掲載」が必須条件となります。




このページの▲TOPへ戻る

mag1/2/3