アメリカ不動産投資

【 初めての方へ 】

こんにちは、中山道子です。
私は、2002年以来、アメリカに投資をしてきました。


このブログ自体は、2007年以来の累計記事がそのまま残っているので、最新状況がわかりにくい場合があります。

初めての方は、 私のHPをご来訪ください。

ブログ内記事のリサーチは、左の検索窓からどうぞ。複数の単語を入力される場合は、スペースは半角にしてください。


現在の私は、1,000万前後からの資金を効率よくまた簡単に高利回りで運用する投資を数多く手がけています。現在の投資スタイルにご関心がある方は、下の実例集サイトをご来訪ください。

画像の説明文

現在、米国では、随所で、景気回復の指標が出ていますが、格差問題には、歯止めがかかりません。今後のパフォーマンスは、いかに、地雷を避けて、安全堅実な投資機会を見つけられるかにかかってきます。海外投資にご関心がある方は、不動産や金融のプロの購読者をも多数抱える私の無料のメルマガに登録され、アメリカ不動産投資についての情報収集の一助とされてください。また、最新の体系的情報を一挙に手っ取り早くご理解されたい方は、2014年セミナーダウンロードをご利用ください。

中山道子メルマガ登録URL
お名前
Eメール
Eメール(再)

メール配信解除
ご登録のメールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
登録メールアドレス


【 最新記事 】

タイ、バンコクにお立ち寄りの際はぜひ、、、

2008年秋、Chabacoは営業停止しています。Nobuさんは、在バンコクで、FPとしての道を歩まれ始めています。

*******


アメリカ不動産投資と関係ないといえばないですが、コーチングの生徒さんのお店のサイトを、ご紹介させてください。

タイはバンコクの好ロケーション、Silomにある、おしゃれカフェ、Chabacoです。
リンクはこちらから。

最近は、私もバンコク行ってないですが、タイは、ますます発展のエリアですよね。
オーナーのNobuさん、投資やファイナンシャルリテラシーについての知識もぴか一なので、お立ち寄りの際には、ぜひ、彼と、おしゃべりしてみてくださいね。


12月1日ヒルズクラブにて

2007年12月1日、セミナーというほどでなく、ちょっとした交歓会を、ヒルズクラブla cucina個室にて、開かせていただきました。1名様が、お仕事が入ったということで、私を入れて、合計、17名の参加。おかげさまで、盛会でした!

下は、そのときの写真です。

12月1日六本木ヒルズクラブにて123.jpg

  つづきを読む > 12月1日ヒルズクラブにて

2008年6月アメリカ不動産投資視察旅行企画

2008年3月10日更新
最新記事については、こちらから。


中山道子と行く、アメリカ不動産投資視察旅行詳細です。

最終確定申し込みについては、当社側としては、4月20日までとさせていただきます。4月20日以降の新規ご連絡については、スケジュール調整が出来ない場合があるかもしれません。

4月20日までにお申し込みをいただいた方々につき、当社への最終お振込みの期限は、5月30日金曜日とさせていただきます。【但し飛行機の手配はご本人様でお願いします。】

ご参加希望者様は、申し込み用紙にご記入の上、当社にファックスをお願いします。

申し込み用紙は、こちらから。

随時、新着情報をご案内します。


デスティニーUSA

このイメージは、私たちが投資をしているシラキューズにできる全米一のショッピングモール/ホテル/オフィスコンプレックス完成予想図です。私の持っている物件からも、車で5分。プロジェクト自体については、こちらからどうぞ→【デスティニーUSA】。

  つづきを読む > 2008年6月アメリカ不動産投資視察旅行企画

アメリカ不動産投資の勉強方法

このブログをやっていると、よく、

 「アメリカ不動産投資の勉強方法を教えてください。」
 「本は、どれを読めばいいですか?」

と聞かれます。コーチングなどしているので、きっといろいろ知っているだろう、と買いかぶっていただいているのだと思いますが、ちょっと、お答えしにくい質問です、、、(汗)

  つづきを読む > アメリカ不動産投資の勉強方法

大阪心斎橋! らくらく遠隔投資セミナー(2008年2月2日)

2008年1月18日
すでに、定員30名様ご予約を達成したため、お椅子の数を増やしました。後、10名様ほどお座りになれますので、お急ぎください。講師の都合により、地方でのセミナーは、当面、今回のみとなる公算大です。


関西の方、お待たせいたしました!

これまで、新幹線で、地方の方々にご足労いただいており、大変恐縮しておりましたが、2008年の本格セミナーは、大阪心斎橋で行わせていただきますので、ぜひ、この機会に、ご挨拶をさせてください。

※こんな方にお勧めです
不動産投資初心者の方
アメリカ不動産投資について情報収集をし始めたばかりの方

※こんな方にもご満足いただけます
すでに別荘をアメリカに持っている方
日本ですでに不動産投資をされている方
海外に投資を始められている方

■日時 2008年2月2日土曜日午後1時半から4時半【会場開場は1時】
■場所 心斎橋ハートンホテル カトレアの間 地図はこちらから
■費用 3,000円
■定員 30人
■概要 1時半からセミナー1時間半、質疑応答30分
■軽食 3時半から、4時半まで、コーヒーやサンドイッチで、立食形式の交歓会

  つづきを読む > 大阪心斎橋! らくらく遠隔投資セミナー(2008年2月2日)

東京では、ゲストハウス投資が激戦だなあ

最近よく投資話の交換をよくするカナダ人のCさんは、実は、日本人パートナーと、ゲストハウスを経営している。千葉に4軒というから、凄いですね。

しかも、多少突っ込んで話をする機会があったので感心しましたが、彼らは、物件を購入せず、賃貸し、経営のほうだけやっているのですね。

これは、本当に、リスクを最小にする頭のよい方法です。

  つづきを読む > 東京では、ゲストハウス投資が激戦だなあ

アメリカ不動産の可能性は広がる

時々、遊び半分で、いろいろなところの投資環境を調べて見ます。コーチングの生徒さんのことがきっかけのことも多いです。

実は、ミシガン州への投資は、同州に住まれている方のコーチングを依頼されたことが、きっかけなのです。

  つづきを読む > アメリカ不動産の可能性は広がる

テキサス州オースチン編 Austin,Texas

あらゆる投資先に投資してみられるわけではありませんが、覗き見くらいは、いろいろしてみるのが有益です。

こういう面白半分のチェックをやっていると、その都市の特徴がつかめたりすることがあります。例えば、よく、話題になるテキサス州のオースチン。まだ値段が安く、人口が増えそうなので、「よそがダメになった」こともあって、アメリカ人は、テキサスに、好んで投資をしていますね。

  つづきを読む > テキサス州オースチン編 Austin,Texas

オーナーファイナンシング(owner financing)とは

owner financing とは、売主による融資のこと。

ファイナンスは、金融といった意味で通常日本では使われますが、ミクロ的な融資であっても、本来の英語では使われます。そこで、オーナーファイナンシングとは、売主が、融資をしてくれること。

  つづきを読む > オーナーファイナンシング(owner financing)とは

リバースモーゲージ reverse mortgage

日本でも、リバースモーゲージという言葉が、定着してきましたね。
東京スター銀行などでも、提供されているようです。

  つづきを読む > リバースモーゲージ reverse mortgage

書評:トマス・J・スタンリー『女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則』

『女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則』 
 ここまで分かった!億万長者の秘密
 トマス・J・スタンリー 著

原題は、Millionaire Women Next Door。
原著が書かれたのは、2004年です。

アメリカでも、現在でも、The Millionaire Next Doorは、ミリオネア研究の出発点。この本は、同様に、スタンリー博士が、資産100万ドル以上の女性たちから学んだ彼女たちの姿を描いて共感を呼びます。

  つづきを読む > 書評:トマス・J・スタンリー『女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則』

日本の労働力 2030年に1070万人減

厚生労働省の推定がこのたび明らかにしたところによると、労働力の減少は、前回統計予測よりも急激で、社会保障制度の維持や経済成長の持続が更に難しくなることが予測されている、ということです。

  つづきを読む > 日本の労働力 2030年に1070万人減

不動産投資家は、サブプライムで、そんなに損してないと思います

今日、姉が、やってきて、

「道子、サブプライム住宅ローン問題で損したの?」

と聞いてきました。

  つづきを読む > 不動産投資家は、サブプライムで、そんなに損してないと思います

ロイター調査:10月米住宅着工件数、117万戸に減少の見通し

別に珍しくも面白くもないですが、久しぶりに、ニュース、、、相変わらずですね。

  つづきを読む > ロイター調査:10月米住宅着工件数、117万戸に減少の見通し

米寿記念10億寄付の女性

昨日、ニュースや新聞で拝見した、「10億をためたご夫妻」が、南足柄市に、教育目的でご寄付をされたといいます。

なんと、すばらしいご夫婦かと、心から、感銘を受けました。

  つづきを読む > 米寿記念10億寄付の女性

夫婦の投資判断

2007年11月に、コーチング受講希望者が多すぎて、当面、1対1の1年方式の案内を小休止することとしました。

これは、やはり、私の時間の使い方の配分として常に検討しなければいけないことで、お客さんや生徒さんのための時間、子供との時間や単純に、生活に必要な時間、ボランティアに使える時間、と、それぞれが意味があるから。

最後に、やはり、私の中で、コーチング以上に、重要な意味があるのが、自分自身が投資家であれる時間なんですね。

  つづきを読む > 夫婦の投資判断

コーチング募集小休止のご案内

募集ページにも記載しましたが、2007年11月16日現在、自分の時間を大切にするために、コーチング生徒さんの新規募集を休止することとしました。

ご検討中の方など急なご案内でご迷惑をお掛けしております。

個々の生徒さんとの1対1を大切にし、しかも、「一定時間以上は、働かない」「自分自身が、まず、投資家である」ことを自分のモットーとしておりますため、本日また1件の申し込みを受けて、「これ以上は募集ページをおいておくことは出来ない」と覚悟を決めざるをなくなりました。

  つづきを読む > コーチング募集小休止のご案内

アメリカのファックス番号を無料でゲット!

前に、efaxを紹介したことがあります。

こちらのウエブサイトですね。

私自身は、ファックスの送受信に、efaxの定額プランを使っており、まあ満足していたのですが…

  つづきを読む > アメリカのファックス番号を無料でゲット!

日本在住与信なし組に朗報 ベガス投資が50万から

しばらく前に、アメリカにビザがある方向けには、下のような投資機会があることを、ご案内しました。

4,000ドルでラスベガスの物件が購入できる

サブプライム住宅問題などもあり、ローン事情は、混乱していたため、アメリカビザ所有者向け、と、限定しましたが、ある程度調査の見通しがつき、日本在住者様向けに、ローンが組める展望がはっきりしましたので、ご案内します。

  つづきを読む > 日本在住与信なし組に朗報 ベガス投資が50万から

あなたは、引退後、7,000万都合つきますか

コーチングしている生徒さんから、面白い情報を教えてもらいました。

ちょっと、ばかにしていた(ゴメンナサイ)はなまるマーケットで、マネートーク。

  つづきを読む > あなたは、引退後、7,000万都合つきますか

11月10日のセミナーご参加、ありがとうございました!

2007年11月10日開催、らくらく遠隔投資セミナー、雨の中をたくさんの方々が集まって熱心に話を聞いてくださった。下の写真は、Tさんの撮影。



619650706_91.jpg

619650706_125.jpg

619650706_228.jpg

  つづきを読む > 11月10日のセミナーご参加、ありがとうございました!

また達成、ネット客付け

今日、ニューヨーク州に持っている物件の管理会社さんと話していて、うれしい偶然の一致がありました。それは、、、私が、勝手にネットで広告を出して、物件の賃貸に1週間もせずに、成功したという期せずしての奇跡の連係プレー。

  つづきを読む > また達成、ネット客付け

またやられちゃった… 抵当権を銀行が転売

この前、買ったばかりの物件が、緑化計画で、お買い上げになったことを書きました。

  「家が一軒、今、売れました、、、」

今、その物件の売却のために、いろいろやっているのですが、ひとつ、必要な情報が、銀行のペイオフ。

  つづきを読む > またやられちゃった… 抵当権を銀行が転売

うれしいお便りをもらいました

このブログを見て「勉強になったよ」と皆さん、喜んでくださいます。先だって、たまたま、そうした激励のお便りを、続けてふたつもいただいてしまったので、ちょっと、ご紹介させていただきます。

  つづきを読む > うれしいお便りをもらいました

サブプライム・ローンは全体の3%以下− (カナダ)

『新規住宅着工件数は減少傾向−サブプライム・ローンは全体の3%以下− (カナダ) 2007年11月2日』

なんだか渋いメディアの見出しですが、こんなニュースが。

  つづきを読む > サブプライム・ローンは全体の3%以下− (カナダ)

中山道子に連絡する

※お問い合わせの前に、  で、探してみてください。

※念のため、 「 よくある質問 」 も、ご覧ください。
※複雑なご相談の場合は、お電話番号をご併記ください。
※ときどき、メールアドレスの入力間違いが見受けられます。
※2-3日しても返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせ願います。
※ご相談の内容によっては、 「 お返事できないこと 」 もございます。ご理解ください。
※ご相談に対するお返事や、論評を、匿名の実例ケースとしてブログで取り上げる場合がございます。

メール送信先: メールアドレス

  > メールフォームは、こちら



当サイトへのリンクについて

当サイトは、リンクフリーです。サイト内の各ページに、自由にリンクして頂けます。
ただし、著作権は、すべて「中山道子」に帰属します。
よって、引用される場合には、「リンクの掲載」が必須条件となります。




このページの▲TOPへ戻る

mag1/2/3