アメリカ不動産投資

【 初めての方へ 】

こんにちは、中山道子です。
私は、2002年以来、アメリカに投資をしてきました。


このブログ自体は、2007年以来の累計記事がそのまま残っているので、最新状況がわかりにくい場合があります。

初めての方は、 私のHPをご来訪ください。

ブログ内記事のリサーチは、左の検索窓からどうぞ。複数の単語を入力される場合は、スペースは半角にしてください。


現在の私は、1,000万前後からの資金を効率よくまた簡単に高利回りで運用する投資を数多く手がけています。現在の投資スタイルにご関心がある方は、下の実例集サイトをご来訪ください。

画像の説明文

現在、米国では、随所で、景気回復の指標が出ていますが、格差問題には、歯止めがかかりません。今後のパフォーマンスは、いかに、地雷を避けて、安全堅実な投資機会を見つけられるかにかかってきます。海外投資にご関心がある方は、不動産や金融のプロの購読者をも多数抱える私の無料のメルマガに登録され、アメリカ不動産投資についての情報収集の一助とされてください。また、最新の体系的情報を一挙に手っ取り早くご理解されたい方は、2014年セミナーダウンロードをご利用ください。

中山道子メルマガ登録URL
お名前
Eメール
Eメール(再)

メール配信解除
ご登録のメールアドレスを入力し、解除ボタンを押してください
登録メールアドレス


【 最新記事 】

アメリカ居住で与信も高いです。良い物件をローンで買えますか?

引き続き、アメリカ関係のご質問がありますので、お答えします。

私自身のブログのアングルは…

  つづきを読む > アメリカ居住で与信も高いです。良い物件をローンで買えますか?

ノンリコースローン(non recourse loan)

日本で今、流行の兆し?があるノンリコースローン。

金融機関が、物件の担保力以外を要求せず、個人保証がないローンのことを言います。商業物件投資に典型的で、このため、逆に、個人のcreditworthiness(信頼できるか)に対する審査が通常、さらに厳しいようです。

  つづきを読む > ノンリコースローン(non recourse loan)

エスクロー(escrow)

日本では、定着していない概念ですが、ヤフオクに詳しい方は、聞いたことがあるかも。ヤフーのエスクローサービスとは、代金の支払いや商品の受け渡しを専門のサービス提供会社が代行するサービスのことです。

  つづきを読む > エスクロー(escrow)

アメリカでローンを組む。与信編

与信というのは、なんでしょうか?
大体は、「銀行が金を貸す場合に、相手にどれくらいの信用力があるかを判断した結果」程度に理解しましょう。

  つづきを読む > アメリカでローンを組む。与信編

スカイプイン、スカイプアウト

スカイプの無料設定は、相当普及していますね。しかし、有料で、好きな国の、しかも、好きな地方の電話番号が取得できることを知らない方もいるかもしれません。

  つづきを読む > スカイプイン、スカイプアウト

弁護士 - Lawyer

アメリカでは、不動産取引に、弁護士を使う地方と、タイトルカンパニーを使う地方があります。

  つづきを読む > 弁護士 - Lawyer

アメリカで銀行ローンを組む

私は、アメリカ投資は、現地でローンを組んでいます。

アメリカというのは、こういうところが、真の金融先進国だなと思うのですが、外国人であっても、ローンが結構組めてしまうのです。金融機関のほうで、ある程度、貸付リスク計算ができる、そういう自信があるのですね。

  つづきを読む > アメリカで銀行ローンを組む

不動産での様々なお金の取り方

不動産は、儲かると思います。しかし、具体的に言うと、どうやって?

  つづきを読む > 不動産での様々なお金の取り方

過去失敗談:売主が3,000ドル持逃げ

私が最初に買った物件で、こういうひどい目にあった、という話です。

  つづきを読む > 過去失敗談:売主が3,000ドル持逃げ

Credit-クレジット、与信

日本語で、クレジットというと、クレジットカードのことしか、思いつかないかもしれません。アメリカで、クレジットがどういう意味を持つかを理解することは、不動産投資にとって、必要不可欠な知識です。

  つづきを読む > Credit-クレジット、与信

揺らぐ住宅成長神話 米株式急落、その時市場は

揺らぐ住宅成長神話 米株式急落、その時市場は
03/14 23:09

 米国の低所得者向け住宅ローン「サブプライムローン」。この焦げ付き問題が13日のニューヨーク株式市場を襲い、ダウ工業30種平均は今年2番目の下げ幅となった。

  つづきを読む > 揺らぐ住宅成長神話 米株式急落、その時市場は

アメリカの納税者番号や銀行口座はあります。ローンは取れるでしょうか?

この方は、しばらく前にアメリカに居住し、2、3回は納税申告をされたということ。当時の口座もまだ持っておいでです。ローンを取るのに有利になるでしょうか?

  つづきを読む > アメリカの納税者番号や銀行口座はあります。ローンは取れるでしょうか?

アメリカに転勤しましたがローンは組めますか?

ブログをごらんになっている方から以下のご質問です。

★★
要旨:
アメリカで働くことになりましたが、労働ビザが降りたばかりで、社会保障番号の取得や運転免許証の取得もまだです。現状で、アメリカのローンが組めるでしょうか。紹介された物件を買ってみたいですが、可能であれば、ローンを使いたいのです。
★★

  つづきを読む > アメリカに転勤しましたがローンは組めますか?

あなたは、地元で投資をする度胸、ありますか?

日本は、人口下降傾向があると言うことを別の場所でも言いました。

この結果、多分、

 ロケーションの良いところには、人が集まり
 悪いところは徹底的に貧困化、過疎化

することが予測されています。

  つづきを読む > あなたは、地元で投資をする度胸、ありますか?

値上がり狙い戦略の管理方法は、ここに気をつけろ!

これは、期間にもよります。日本でもバブルのときはそうだったらしいですが、アメリカでも、数年前、値上がり地区で、「テナントは入れていない新築物件投資」なんていうことが、ありました。


  つづきを読む > 値上がり狙い戦略の管理方法は、ここに気をつけろ!

アメリカドルの威力

なぜ、アメリカに投資しているの?私も、よく聞かれます。

 私自身の一番の理由は、ずばり、 「アメリカドルの魅力」 でした。

今開発がすごい、モンゴルで、アメリカドルが流通しているって、皆さん、ご存知でした?給料なども、オフィスワーカーや、上のクラスの人は、ドルでもらうそうです。

  つづきを読む > アメリカドルの威力

家賃が下がるのは、当たり前だと思っていませんか?

日本では、個人向け住居の場合は、ワンルームも含めて、新築のときに、一番、家賃が高く、その後は、どんどん下げていかなければいけないことは、常識です。

  つづきを読む > 家賃が下がるのは、当たり前だと思っていませんか?

レバレッジ(leverage)

レバレッジというのは、てこの原理。最近、すっかり有名になった投資のコンセプトです。しかし、私は、このレバレッジについても、警鐘を鳴らしておきたいと思います!


ちなみに、オーディオファイルは、こちらから。

  つづきを読む > レバレッジ(leverage)

アメリカの銀行口座開設


追記:こちら

9-11前は、アメリカの銀行口座を開設するのは今より容易だったのですが、現在は、セキュリティが厳しく、アメリカに拠点のない外国人が、現地に来訪せずに、口座を開設できる銀行は限られています。ここでは、以下、いくつか、郵送で対処できる銀行を、ご紹介します。

  つづきを読む > アメリカの銀行口座開設

アメリカ不動産投資に、保証人は要りません

日本では、どんなにまじめな人でも、「保証人不要でローンを組む」というのは、ほぼないのではありませんか? 保証人は、guarantorといいます。

  つづきを読む > アメリカ不動産投資に、保証人は要りません

物件は管理が一番難しい

不動産投資というのは、別段他の人より優秀でなくても出来ます。だけど、それぞれの段階で、コツがある、、、

  つづきを読む > 物件は管理が一番難しい

ローンは、80歳までに返さなくてもいい

先だって、このようなお話を聞きました。ご主人が、50歳で、住宅ローンが組みたいというのですが、収入が300万と低く、クレジットカードも、100万の借りがある、、

収入が低いのもまずいし、クレジットで100万、まずは返さないとだめでしょう。

しかし、それより何より、こういう年齢だと、30年、35年といった長期ローンは、もう通常無理ですよね。

  つづきを読む > ローンは、80歳までに返さなくてもいい

無料のIPフォンサービス

スカイプより安い!無料のIPフォンサービスの例です。

  つづきを読む > 無料のIPフォンサービス

アメリカから日本に送金する

不動産投資を始めた最初のころは、アメリカへの送金ばかりで、報われないことが多いですが、そのうち、こっちへの送金が可能または必要になることがあります!

そのとき気をつけたいのがまた手数料、そして、送金手配可能かどうか。

  つづきを読む > アメリカから日本に送金する

全米の物件がサーチできるウエブサイト

日本では、不動産屋さん同士が、情報交換をするシステムのことを、REINSといいます。自社の一番よい物件は、独り占めにして、REINSに乗せない、と言う行動も多いですが、、、

アメリカのREINSに相当するのが、MLS

  つづきを読む > 全米の物件がサーチできるウエブサイト

中山道子に連絡する

※お問い合わせの前に、  で、探してみてください。

※念のため、 「 よくある質問 」 も、ご覧ください。
※複雑なご相談の場合は、お電話番号をご併記ください。
※ときどき、メールアドレスの入力間違いが見受けられます。
※2-3日しても返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせ願います。
※ご相談の内容によっては、 「 お返事できないこと 」 もございます。ご理解ください。
※ご相談に対するお返事や、論評を、匿名の実例ケースとしてブログで取り上げる場合がございます。

メール送信先: メールアドレス

  > メールフォームは、こちら



当サイトへのリンクについて

当サイトは、リンクフリーです。サイト内の各ページに、自由にリンクして頂けます。
ただし、著作権は、すべて「中山道子」に帰属します。
よって、引用される場合には、「リンクの掲載」が必須条件となります。




このページの▲TOPへ戻る

mag1/2/3